クルマ

右折優先の不合理

NZの交通ルールでは、左折車は反対側から来る右折車に進路を譲らなくてはならないことになっています。 現在先進国でこのルールを採用しているのはNZだけだそうで、AAが廃止を提言しているというニュースが最近ありました。NZは交通量が少ないので、自分と同…

スピード違反

2週間前の土曜日に、近所の下り坂にあるスピードカメラに捕まっていたらしく、反則通知が届きました。ここにスピードカメラがあることは、職場の上司からも教わっていて、普段からよく気をつけていたですが、確かその日は、チョコレート屋のセールの日で閉店…

クルマはいくらかかったのか

総括第二弾として、車にかかった経費をまとめてみます。 東京に住む前には軽自動車のオーナーでしたが、東京に約5年間住んでいた間は車を持っていませんでした。 妻の実家が自動車工場なので、手頃な安い車(97年型スターレット)を譲ってもらうことができ…

国際免許なんかいらない

ニュージーランドでは日本の免許で到着から1年間は運転ができます。 ガイドブックやその手のホームページでは必ずと言っていいほど、国際免許が必要であると書いてあります。正しくは国外運転免許証で各都道府県警の免許センター等に有効な免許証とパスポー…

免許受かった

2回目で合格しました。 試験場は同じ。試験官は前よりは親切そうな男性でしたが、GiveWayでしっかり止まって安全確認をすると、いきなりしかられました。建物などで遮られていない限り、早めに安全確認をして、止まらずにスムーズに行くように。とのことで…

免許実技試験落ちた!

免許実技試験落ちた! 免許の試験に落ちるというのは珍しいのでしょうか。 他の人のブログとかを読んでいると、不安がっていても結局皆一発で受かっているようなので、落ちた人の体験記が読めるブログはここだけかもしれません。 家からだいぶ北の方にいった…

免許をとる

日本の運転免許をNZの運転免許に書き換えるには、初めて免許を取る若い人と同じように、筆記試験と実技試験を受ける必要があります。初めて免許を取る人は、ラーナーライセンス、リストリクテッドライセンスという制限付き免許を一定期間持った後実技試験を…

車が来ました

日本出発前からいろいろお世話になったTake1モーターさんから連絡があり、車を引き取り&レンタカーを返却しにいきました。仮ナンバーをお借りして、ナンバーを発行してもらうためにLTNZ(陸運局)に行きます。検査のコースがあって、まるっきり日本の車検場…

修復歴あり

横浜まで自力で運んだ我がスターレット号と修理工場で再会しました。 修理工場をやっている連れの実家の仲間の業者から入手した車を、完璧に整備してもらったつもりでしたが、修復歴が発見され、再溶接しないと輸入検査に合格しないらしいのです。前のオーナ…

ガソリン値上げ

輸入している車が届くまでレンタカーを借りているのですが、そろそろ燃料が減ってきたので、初回の給油をしようとしたとたん、ガソリンが値上げです。 こちらも日本と同じように、ガソリンスタンドの店頭に、レギュラー、ハイオク、ディーゼルの値段が書いて…

大黒ふ頭へ

会社を休んで、車を自分で横浜の大黒ふ頭に運びました。 輸入代行をお願いしたのはタケイチモーターさんです。タケイチモーターの武田さんの指示に従って、大黒ふ頭のケイヒンという業者さんに車を預けてきました。「輸出予定証明」の原本はケイヒンの営業の…

輸出予定証明できました

2006年3月6日の記事の訂正の件です。 現在は一時抹消と輸出予定証明は別扱いで、抹消しなくてもいきなり輸出予定証明を取ることができます。そこで同時に名義変更もしてしまえば良かったのですが、ちょっとした手違いがあって、いったん旧名義人で輸出予定証…

輸出手続き(訂正)

3月6日の記事は国土交通省のサイトや関東陸運支局のサイトで調べたものですが、情報が古かったらしいです。平成17年から抹消登録制度の変更があったのが反映されていないようです。以前2月5日の記事にも書きましたが、日本の国土交通省のIT化は目を覆いたく…

車の輸出手続き

どうやら連れの実家の同業者が所有する中古車が入手できそうです。 必要な手続きを調べました。Land Tranport NZのサイトで適合車種かどうか調べる。 適合車種であっても、車台下部に錆がないか、事故後の不完全な溶接修理箇所がないか要チェック!一時抹消…

国際免許をとりました

正しくは国外運転免許証。有効期間が1年しかないので、海外旅行の度にとり直しています。もう5回目くらいなので手続きも慣れたつもりでいたら今回は失敗しました。 4×5cmの写真が必要なのですが、家人にデジカメのシャッターを押してもらって、自宅のプリン…

いいあんばいの中古車は?

NZは車社会。しかもすべて輸入車。その大半は日本の中古車と言われています。日本では6-7年経った普通車はまだまだ十分走れても、ほとんど流通価値がありません。(確か減価償却の期間が6年であるのと関係があるようです)日本国内でタダ同然で調達した中古…